< 前へ 次へ >
先頭へ
 

2014年1月27日
鑑定士:菜未路令翠(027)

〜「球根」〜

新年あけましておめでとうございます。
2014年、午年も、よろしくお願いします。

さて、世間は寒風吹きすさぶ冬真っ盛りですので、
冬季の過ごし方のおはなしをしましょう。

令翠学の運命周期図をご覧になった方はご存じでしょうが、
運命周期図の冬には「球根」の絵が描いています。

冬は球根のようにじっと寒さを耐えましょう。
そして、冬でも地中でしっかり息づいているという教えです。

これまで、確かめた事がなかったのですが、今日は「球根の育て方」を調べてみました。
(私は球根から花を育てた経験がありませんので…)

球根は秋の「9.10.11月」に埋めて春に芽を出すんですね〜
(当たり前の事なのでしょうが始めて知りました…)

ふむふむ、球根の育て方のポイント。
「秋植え球根は寒さに当たることによって芽を出す準備をします。
寒さに十分あたっていない球根は背丈が伸びず、
目が細くなりは花付きが悪くなってしまいます。」とあります。

試練を与えなければ良い花を咲かせてくれないということですね。
人生と同じで深いわ〜と、感心してしまいました。

冬は寒くて当たり前。辛い時期を乗り越えてこそ芽が出る!
目からうろこ…というほどの衝撃ではありませんが、納得です。

今年は午年。地球本体が「人気」の証明する年です。

今からでも遅くありません。

綺麗な花が咲くのを他力本願で待つのではなく、
自ら花になって咲くための行動を始めましょう。
                       

 
< 前へ 次へ >
先頭へ