![]() |
![]() 鑑定士:菜未路令翠(011) 十二支 整いました! 〜令翠学とかけまして、シンデレラととく、そのココロは・・・・ どちらも十二支(12時)が大切です。 令翠学の鑑定を受けられて、運命周期図を手にした事が有る方はお気づきかと思いますが、運命周期図の真ん中には十二支が鎮座をしております。 令翠学の鑑定・解読をする上で、干支は大きな役割を果たしています。 単に生まれた年の干支が何かということにとどまらず、すべての事柄を解読する際に、干支が深く関わってきます。 私が令翠学を勉強し始めたころ、師匠の宝樹令翠より「干支をしっかり理解すれば素晴らしい鑑定士になれますよ」と教えられました。 お客様を鑑定する立場になった今も、鑑定の際は干支を常に意識しています。 古来、中国や日本においては、生活の中にも干支は馴染みの深いものだったようで、ことわざ、四字熟語にも干支に登場する動物が入るものがたくさんあります。 「窮鼠猫を噛む」から「猪突猛進」まで12個上げるのは難しくありません。 興味がある方は、令翠学の本の中にも各干支の気質を詳しく解説している行があるので読んでみてください。 干支を意識して運命周期図を見直すと、また新たな発見が必ずありますよ。 最後にもうひとつ・・・ 〜令翠学とかけまして、武道とときます、そのココロは・・・・ どちらも令(礼)に始まり令(礼)に終わります。 |
![]() |